アロマオイルで虫除けの作り方 香りも楽しめます♪
虫除けを専門に作られているスプレーは作られる際には
人にも安全である事は間違いありません。
▪ ウォーキング
▪ 散歩
▪ 子供達
毎日、時には1日に何回か使う場合少し不安もあります。
スポンサードリンク
自然の植物である花や木、これらを使い心の健康や美容の増進の手助けを
してくれるアロマオイル(精油)
人と自然にもっとも近い成分から作られています。
虫をブロックできるかと言うと、完全にブロックする事はできないのですが
使い方や持続時間を理解する事で効果を発揮します。
◎ 目 次
▪ 虫除けスプレーの作り方
▪ 防虫効果のアロマオイル(精油)
▪ 蚊を寄せ付けないアロマオイル(精油)
▪ 蚊が嫌う成分
▪ 蚊が嫌う成分「ローズ系」
▪ アロマオイル(精油)を購入する時には
虫除けスプレーの作り方
◎ 用意する物
ホホバオイル:5ml
※ホホバオイルの変わりにスイート・アーモンド、グレープシード
無水エタノールでも大丈夫です。
アロマオイル(精油):10滴
精製水:45ml
※体に直接付けない場合は水道水でも大丈夫ですが
ミネラルウォーターを選ぶ時は「軟水」を選びます。
スプレー容器
ホホバオイル・アロマオイル(精油)・精製水を入れて良く混ぜて使用します。
作った日又は1週間以内に使きります。
☝アロマオイル(精油)の分量
アロマオイル(精油)は10滴ですが
香りが濃く感じる時や薄く感じる事がありますので
自分の好みに変更して下さいね。
☝持続時間
持続時間は約1時間~2時間
香りがする事で効果があり、香りが薄くなると効果がなくなります。
汗を多くかいてしまった場合も流れてしまう事がありますので
こまめにスプレーをする事で効果を発揮します。
アロマオイルを購入する時には
100%天然のものにしか表記する事ができない
「精油(エッセンシャルオイル)」と表記されている物を購入します。
表記されていない物には
▪ 合成の香りの物
▪ 化学香料
が混ざっています。
防虫効果のアロマオイル(精油)
◎ハーブ系蚊 | ノミ | ダニ | ゴキブリ | アリ | コバエ | 衣類の虫 | クモ | |
ペパーミント | ○ | ○ | ○ | |||||
マージョラム | ○ |
◎柑橘系
蚊 | ノミ | ダニ | ゴキブリ | アリ | コバエ | 衣類の虫 | クモ | |
シトロネラ | ○ | |||||||
レモンユーカリ | ○ | |||||||
レモングラス | ○ | ○ | ○ | |||||
レモン | ○ | ○ |
◎フローラル系
蚊 | ノミ | ダニ | ゴキブリ | アリ | コバエ | 衣類の虫 | クモ | |
ゼラニウム | ○ | ○ | ラベンダー | ○ | ○ | ○ | ○ |
◎スパイス系
蚊 | ノミ | ダニ | ゴキブリ | アリ | コバエ | 衣類の虫 | クモ | |
シナモン | ○ | ○ | ||||||
クローブ | ○ |
◎オリエンタル系
蚊 | ノミ | ダニ | ゴキブリ | アリ | コバエ | 衣類の虫 | クモ | |
ベチバー | ○ |
◎樹木系
蚊 | ノミ | ダニ | ゴキブリ | アリ | コバエ | 衣類の虫 | クモ | |
カンファー | ○ | |||||||
シダーウッド | ○ | ○ | ||||||
ティートゥリー | ○ | |||||||
ヒノキ | ○ | ○ |
これらのアロマオイル(精油)を単品で使ったり
ブレンドをすると香りのアレンジや効果をプラスする事ができます。
気温が上がって夏が近づいてくるとやってくるのが「蚊」
蚊を見つけた時には絶望的な気分にもなります。
そんな蚊に特に効果があるアロマオイル(精油)があります。
蚊を寄せ付けないアロマオイル(精油)
▪ シトロネラ
▪ レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ)
▪ ゼラニウム
▪ レモングラス
▪ ラベンダー
▪ ペパーミント
▪ ティートゥリー
が有名です。
この中でももっとも蚊に効果があるアロマオイルには
蚊が嫌う成分
▪ アルデヒド類の「シトロネラール」
▪ モノテルペンアルコール類の「シトロネロール」「ゲラニオール」
蚊の忌避作用があると言われています。
シトロネラール | シトロネロール | ゲラニオール | |
シトロネラ | 5~30% | 5~15% | 15~25% |
レモンユーカリ | 65~75% | 5~15% | |
ゼラニウム | 20~40% | 10~20% | |
レモングラス | ~10% | ~5% |
1位 レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ)
2位 シトロネラ
3位 ゼラニウム
もっとも蚊に効果があるアロマオイルは
☝「レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ)」
残念ながらティートリー・ラベンダー・ペパーミントには
含まれていません。
しかし、蚊に効果はないのですが好きなアロマオイルを使いたい時には
ブレンドをする時に蚊に効果があるアロマオイルを加える事で
効果的になります。
◎ 香りのタイプは
レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ):樹木系(レモンに似ている)
シトロネラ:柑橘系(レモンに似ている)
ゼラニウム:強めフローラル系(酸味系)
蚊が嫌う成分「ローズ系」
少し高価なのですが、ローズ系のアロマオイルにも蚊が嫌う成分
▪ モノテルペンアルコール類の「シトロネロール」「ゲラニオール」
が含まれています。
シトロネラール | シトロネロール | ゲラニオール | |
ローズオットー (ダマスクローズ) |
30~50% | 10~20% | |
ローズ アブソリュート |
5~20% | 5~10% |
ローズオットーは「精油の女王」
ローズ・アブソリュートは「香りの女王」と呼ばれています。
どちらも高価なアロマオイルなのですが、
ローズオットーより少し購入しやすいのは「ローズ・アブソリュート」
香りを表現する際にはエレガントでゴージャスなバラの香り
だと言われています。
◎ 効能には
心を満たす鎮静作用があり、心が
▪ 傷つく
▪ 疲労
▪ ショックを受けた
気持ちを切り替えたい時におすすめです。
▪ ホルモンのバランス
▪ 子宮を強くする
▪ 生理痛
▪ 更年期障害
女性のための精油になり、全ての肌質にも使えます。
肌への効果には
▪ 潤い
▪ 弾力
▪ 肌を若返らせる
アンチエイジングや美肌への効果があると言われています。
☝香りがきつい
大量に使うと香りがきつくなりますので、少量を使うようにします。
妊娠初期の使用をさける必要があります。
たくさんスプレーするのは贅沢な気もするのですが
蚊の効果だけではなく、ブレンドをする時に少し加える事で
心も元気になります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
染み抜き方法!コーヒーの染み抜きには
食後のひとときやどこかに行った時にも出されるコーヒー 1日に何度か飲む事が多くうっかり衣服について
-
-
染み抜き方法は!ボールペン等ペンマジックの染みには
学校や仕事だけではなく家庭でも何かを記入する時や宅配のサイン等何かと使う事が 多い「ボールペン」や
-
-
びわの葉茶の効能や副作用には!毎日飲むには最適!?
・体調が優れない ・体調を崩しがち ・過去に病気をしている 季節の変わり目や慢性的に体調不
-
-
魚の骨が喉に刺さったら!すぐにやるべき事には!
子供や幼児に魚の骨が喉に刺さりやすいのは、まだ噛む力が弱く噛む回数も少ない 事から刺さりやすく、大
-
-
虫刺されクリームアロマなら!おすすめ3選!
寒さも弱まり、気温が高くなってくると人間だけではなく 虫にとっても待ちに待った季節の到来です。
-
-
食後の腹痛下痢が辛い・・・わかりやすく症状を解説!
食後腹痛が起り、下痢になってしまったり軟便が続いている場合には 体が異常を発しているのかもしれませ
-
-
シアバターの効果髪に良い理由!すぐ使いたくなる!
いつものシャンプーやリンス、トリートメント以外に美容液やオイル等を使う必要 になるのは髪のダメージ
-
-
静電気体質の原因には!バチッになる前に
寒さが本格的になる頃 冬本番を迎える12月下旬頃から梅雨の前になる5月頃まで 静電気の発生が多く
-
-
食後寝る向きは?覚えておく価値あります!
食事をした後いつの間にか横になり「このまま寝てしまうと太ってしまう!」 と思いながらなかなか起き上
-
-
失読症とは!失読症の症状には
失読症は「文字・単語」を読んで理解することができないという 『学習障害』の一種になります。
スポンサードリンク
- PREV
- バーベキュー手ぶらで関西!おすすめ11選!
- NEXT
- 虫刺されクリームアロマなら!おすすめ3選!