生活一般

魚の骨が喉に刺さったら!すぐにやるべき事には!

2015年4月13日

子供や幼児に魚の骨が喉に刺さりやすいのは、まだ噛む力が弱く噛む回数も少ない
事から刺さりやすく、大人の場合も噛む回数や噛み方によって骨が刺さりやすくな
ります。

魚の骨が喉に刺さる時は「小骨」になります。大きな骨はわかりやすいので食べる
前に取ったり、食べながら取る事が出来ます。魚の骨が喉に刺さった時の対応には

魚の骨の取り方

魚の骨が喉に刺さった時には「何かを飲み込む」「うがいをする」「ピンセットで
取る」等が良く言われています。これらの方法を何度が試している事も多いはずで
す。

何かを飲み込む

喉に刺さった魚の骨を取るためにご飯やお餅、コンニャクゼリー等の柔らかめの固
形物を飲み込み骨にあてて取る方法になり、魚の骨が喉に刺さった時一度はこの方
法をしているはずです。

食事の最中に魚の骨が刺さったような気がして、その後食事を一旦中止する事は少
なくそのまま食事をしているのであれば、何かを飲み込む作業はしているはずにな
り、取れるような骨はその時に取れているはずです。

何かを飲みこんで取れた確率はとても低く、飲み込む事は刺さった骨の取り方とし
ては良くありません。

良くない理由には「骨が奥に入ってしまう」「喉に傷がつく」「傷口が広がる」
コンニャクゼリー等隙間がない固形の物を細かせずに幼児や子供与えてしまうと事
故の原因になり危険です。

固形の物ではなく水やお湯、お茶やコーヒー、酢や炭酸飲料を飲むと刺さった骨が
取れるとも言われているのですがほとんど取る事ができません。つばも取る事はで
きません。

酢や炭酸飲料は骨を柔らかくしたり、魚や肉を軟らかくしたり料理をする時に使わ
れています。喉に刺さった魚の骨も柔らかく取りやすくしてくれるように感じるの
ですが、料理をする時に酢を使う場合30分は漬けています。

炭酸飲料で骨を溶かす場合36時間程漬け続けると骨の成分が溶け始めます。喉に液
体をとどめる事は難しく、刺さった骨の外に出ている部分は柔らかく又は溶かした
としても刺さった部分が喉に残ります。

スポンサーリンク

うがいをする

水やお湯、お茶やコーヒー、酢や炭酸飲料でうがいをすると水圧で取れる事もある
かもしれません。しかし固形物と同じで水圧によって「骨が奥に入ってしまう」
「喉に傷がつく」「傷口が広がる」可能性も高くなります。

ピンセットで取る

口を開けて目で確認出来る場所に骨が刺さっている場合はピンセットを使い取るこ
とが出来ます。ピンセットは先がとがっている物よりも平らな方が取りやすいです。

傷口から菌が入らないようにピンセットを消毒をしてから懐中電灯や鏡を使い取り
ます。取る時は周りを傷つけないように骨だけをつかみます。

ピンセットの消毒は消毒剤で拭いたり、15分程煮沸をすると消毒する事ができます。
消毒後はピンセットの先を手で触らないようにして使います。

魚の骨が喉に刺さってどうしても取れない場合、ひと晩置くと自然に取れる事もあ
ります。ひと晩置いてまだ違和感がする場合そのままにせずに病院に行くようにし
ます。

なぜ病院に行く方が良いのかと言うと、魚の骨が刺さっている事への「ストレス」
だけではなく、魚の骨が原因で熱が出る等の「体調不良」を起こす事があります。

魚の骨が理解しにく幼児や子供には特に注意する必要があり、喉に魚の骨が確認出
来るけれど痛みを感じない場合や、激痛でもないので骨がささったまま2~3日、1ヶ
月違和感を感じながら過ごすしてしまう事がないようにします。

魚の骨が刺さったと思ったら「必ず骨を取る」事が大切になります。

病 院

喉に魚の骨が刺さった場合、これくらいで病院に行っても良いのかと悩むと同時に
待ち時間や病院へ行くことへの手間を考えるとどうしても自力で骨を取りたくなり
ます。

実際に行ってみると、魚の骨のストレスの大きさと骨を取る時間の短さに行って良
かったと思えるはずです。魚の骨が喉に刺さった場合には「耳鼻咽喉科」「歯医者」
「内科」で対応をしてくれます。

耳鼻咽喉科では取りやすく見つかりやすい場所であれば、悩んだ時間がうそのよう
にすぐに取る事が出来ます。(3分程)

耳鼻咽喉科が休みの時や混んでいるような時は歯医者や内科でも診察をし対応して
くれます。

034707_130

骨が見つからない

骨が刺さった違和感があるのに病院に行って「骨が見つからない」と言われる場合
があります。

その場合骨がすでに取れていて傷が痛い、骨が中まで刺さってしまい外から見えな
い、骨が刺さってから時間がたってしまっていると中まで刺さっている場合があり
ます。

CTで撮影

表からは見えなくなり骨が奥に刺さってしまうと、喉は魚の骨のような骨が重なっ
ていてる場所になるので内視鏡やレントゲンでは、見つける事が難しくなります。

その場合CTで撮影とすると、骨がある場合を見つける事が出来るのでCTを持ってい
る病院で診察を受けるようにします。

すでに病院で診察をしている場合で病院にCTが無い時は、紹介状がある方がスムー
ズになるので、CTのある病院の紹介状を書いてもらい診察します。
 ☞魚骨異物は診断

診察料の目安は耳鼻咽喉科でCTや内視鏡、レントゲン等が加わると高くなるのです
が、初診料と治療費で4000~5000円程になります。

魚の骨が喉に刺さって「自分」「病院」どちらかで対応する場合でも2日以内が猶予
だと言われています。2日を過ぎると骨は中に入ってしまい外から探す事が難しくな
ります。

病院に行っても探しにくく、検査が多くなれば治療費も高くなり何もない部分を切っ
て確認する事は出来ません。

特に骨が刺さった幼児や子供の場合は、大人が気を付ける必要があるので次の日も骨
を確認し、違和感を感じている場合はすぐに病院に行きます。

027851_130_横
分かりにくい小骨は噛む回数や噛み方が悪いと刺さる事があり、骨が刺さりやすい
人は子供の頃から刺さりやすく小骨の多い魚が苦手な事が多い場合があります。

骨が刺さりやすい魚には鯛やサバ、さんまやイワシ、うなぎがあります。細くやわ
らかい骨があり油断をすると刺さります。私の場合アナゴや鮭も加わり、お寿司で
のあなごやおにぎりの鮭に何度だまされたような思いをしたかわかりません。

小さい頃から小骨の多い魚は苦手で、骨がわかりやすい魚を食べているのですが骨
が刺さっています。しっかり噛む事を習慣にするのは難しく自分では気を付けてい
るのですがつい忘れてしまいます。

実際は噛む習慣より食べない事を選んでいる事が多いのですが、この機会にもう一
度食べ方を注意をしたいと思います。

-生活一般