生活一般

染み抜き方法は!ボールペン等ペンマジックの染みには

2016年4月24日

ページに広告が含まれる場合があります。

学校や仕事だけではなく家庭でも何かを記入する時や宅配のサイン等何かと使う事が
多い「ボールペン」や「マジック」

職場だけではなく家庭、コンビニエンスストアにあるコピー機やプリンターそれらに
使う「トナー」や「インクジェットインク」

マジックやボールペンを使う時やトナーやインクジェットを交換する時に結構な頻度
でつく場合も多く、できれば綺麗に染み抜きをしたいと思う事も多いはずです。

ボールペンやマジックには 
 マジック(油性・水性)
 ボールペン(油性・水性)
 ホワイトボード用のマジック

インクジェットインクには「染料」「顔料」があり、「染料」「顔料」で染み抜き
の方法が変わります。

家庭で使う多くは「染料」メーカーによっては黒のみ「顔料」の場合もあります。
会社やコンビニエンスストアにあるコピー機のトナーを呼ばれるインクは「顔料」

マジックやボールペン、インクには成分に違いがある事から染み抜きの方法も成分
にあった方法が必要になります。

◎水に溶ける性質
 水性マジック
 水性ボールペン
 インクジェットインク(家庭用)

◎油となじむ性質
 油性マジック
 油性ボールペン・ゲルインクボールペン
 ホワイトボード用のマジック
 コピー機用のトナー

水に溶ける性質のマジックやボールペン、インクは水を使っても良いのですが
油となじむ性質の場合水を使っても染み抜きをする事は出来ません。
水ではなく油となじむ物を使い染み抜きをする必要があります。

水に溶ける性質・油となじむ性質どちらにしてもついてしまったら
時間をおかずすぐに染み抜きをする事が大切です。

染み抜きの前に

手洗いや水洗いが出来る素材なのか、ドライクリーニングのみになっていないか
洗濯絵表示を確認します。

水洗いが可能な場合色落ちがしないか目立たない場所に水をつけて確認をします。
「素材」「色落ち」が確認できてから染み抜きをします。

染み抜きの方法「水に溶ける性質」

 ・水性マジック
 ・水性ボールペン
 ・インクジェットインク(家庭用)

水に溶ける性質にはなるのですが、すぐについた場合水で洗うと取れる事もあります。
しかし水だけで落ちる事は少なく、染み抜きには「中性洗剤:台所用洗剤等」を使い
ます。中性洗剤でも取れない場合は「酸素系漂白剤」も使って染み抜きをします。

インクジェットインク(家庭用)にもトナーと成分が同じ物もあり、特に黒色のイン
クジェットインクはトナーと同じ場合があります。その場合中性洗剤ではなくアルカ
リ性洗剤を使う方が染み抜きが出来る事があります。「コピー機用のトナー

染み抜きの方法

①タオルを敷きます。タオルを敷いた上に染みがついて部分を置いて使います。
 染みをタオルに移すためと落ちた染みがが他の部分につかないようにタオルを
 必ず敷きます。

②タオルを敷いたら、染みの部分に中性洗剤を直接つけて裏からタオル等を使って
 叩いて染み抜きをします。

 繊細な素材の場合は中性洗剤を直接つけるのではなく、綿棒やブラシ等に中性洗剤
 をつけて染みがついた部分を叩いて染み抜きをします。

 下に敷いているタオルは色が移っている部分を移動させながら、常に綺麗な面を
 あてながら叩いて染み抜きをします。

③染みがタオルに移らないようになったら、揉み洗いをしながら水で洗剤を流します。
 水で流して綺麗になっていたらその後普通の洗濯をします。
 もしまだ染みが残っている場合は酸素系漂白剤を使います。

④水で洗い流した後に酸素系漂白剤に染みの部分を5~10分つけて置きます。
⑤酸素系漂白剤を使った後は普通に洗濯をすると綺麗に仕上がります。

siminuki sainpen 130

染み抜きの方法「油となじむ性質」

 ・ボールペン
 ・油性マジック
 ・ホワイトボード用のマジック
 ・コピー機用のトナー

ボールペン

ボールペンの場合「油性」「水性」「ゲルインク」とあり
 油性=油性
 水性=水性
 ゲルインク=水性

油性の場合は油になじむ性質、水性の場合水に溶ける性質になる事からそれにあっ
た方法が最適なのですが、ボールペンの場合油性水性のどちらの場合でも「染料」
「顔料」が一緒に使われている事もある事から

油になじむ物の中の「エタノール」と水に溶ける特に使う中性洗剤(台所用洗剤)
を使い染み抜きをします。

染み抜きの方法

①ボールペンが付いた部分の裏側にタオルを敷きます。
 ボールペンをタオルに移すためと落ちたボールペンが他の部分につかないように
 タオルを必ず敷きます。

②同量のエタノールと中性洗剤を混ぜます。混ぜた物をボールペンにつけて綿棒や
 歯ブラシ等で叩きます。タオルにマーカーを移すようにします。

 下に敷いているタオルは色が移っている部分を移動させながら、常に綺麗な面を
 あてながら叩いて染み抜きをします。

③ボールペンの染みがタオルに移らないようになったら、水で洗い流します。
 その後はいつも通りの洗濯をします。
  参考サイト「ボールペンの染み抜き方法

ゲルインクボールペン

ゲルインクのボールペンは家庭で取れる事はとても難しいと言われています。
ゲルインクの粒子はとても細かくなり、細かい粒子が繊維の中に入り込んでしまう
と取る事が難しくなります。時間が立った場合クリーニングに出します。

今付いてしまったゲルインクの場合歯磨き粉を使うと取れる場合があります。
微粒子の研磨剤になる歯磨き粉はゲルインクの粒子を洗い流す事が出来ます。

染み抜きの方法

①ゲルインクが付いた部分の裏側にタオルを敷きます。
 ゲルインクをタオルに移すためと落ちたゲルインクが他の部分につかないように
 タオルを必ず敷きます。

②ゲルインクに歯磨き粉をつけます。
 歯磨き粉をつけた上にキッチンペーパー等を置き、歯ブラシなどでたたいたり
 揉んだりしてキッチンペーパーにゲルインクが移るようにします。

 この時には色が移っている部分を移動させながら、常に綺麗な面をあてながら叩
 いたり揉んだりして染み抜きをします。

③ゲルインクが移らなくなったら中性洗剤を綿棒にけてゲルインクの部分につけて
 ゲルインクの染みを抜きます。ゲルインクが取れるまで何度か繰り返します。

④ゲルインクが取れたら水洗いをします。

siminuki bo-rupen 130

油性マジック

油性マジックは油溶性の染料を使っている事から油に溶け込む性質があり
その性質を利用して染み抜きをします。

身近にある落す作用がある油に「クレンジング」があります。
クレンジングの種類には
 
 オイルタイプ
 クリームタイプ
 乳液・ミルクタイプ
 ローションタイプ

上から順番に油分が多く含まれ「オイルクレンジング」が一番油分が多くなります。
油分の多いオイルクレンジングを使い、油性マジックの染みをクレンジングに溶け
込ませて染み抜きをします。

染み抜きの方法

①油性マジックが付いた部分の裏側にタオルを敷きます。
 油性マジックをタオルに移すためと落ちた油性マジックが他の部分につかないよ
 うにタオルを必ず敷きます。

②裏にタオルを敷いたら、表から油性マジックの部分にクレンジングオイルを直接
 つけてなじませます。

 クレンジングオイルをつけてなじませる時に揉んだり、タオルでたたいたりして
 タオルに油性マジックを移すようにします。

 タオルは色が移っている部分を移動させながら、常に綺麗な面をあてながら叩い
 て染み抜きをします。

③油性マジックの染みがタオルに移らないようになったら、揉み洗いをしながら水
 でクレンジングオイルを流し、その後はいつも通りの洗濯をします。

オイルクレンジング以外で油性マジックの染み抜きに効果的なのは
ローションタイプの「クレンジングローション」

クレンジングに含まれている成分には油分の他に界面活性剤と言われる水と油のよ
うな混じりあわない物を混じり合わせる成分がありこの成分が汚れを落とす働きを
します。

界面活性剤が一番多く含まれているのが「クレンジングローション」になります。
クレンジングローションの使い方はクレンジングオイルと同じになります。

siminuki magic 130

ホワイトボード用のマーカー

仕事や個人でも使う事が多いホワイトボード、考え事をしながら記入している事か
ら思わず服についてしまう事もあります。

ホワイトボード用のマーカーはほとんどの場合「顔料」になります。
顔料は油になじむに性質があるので油が溶け出す作用がある物を使います。

油が溶けだす作用がある物に「エタノール」があります。
エタノールには「無水エタノール」「消毒用エタノール」がありどちらも使う事が
出来ますが油が溶け出す作用が強いのは「無水エタノール」です。

染み抜きの方法

①マーカーが付いた部分の裏側にタオルを敷きます。
 マーカーをタオルに移すためと落ちたマーカーが他の部分につかないように
 タオルを必ず敷きます。

②裏にタオルを敷いたら、表からマーカーの部分にエタノールを直接つけてなじま
 せます。揉んだり、たたいたりしてタオルにマーカーを移すようにします。

 下に敷いているタオルは色が移っている部分を移動させながら、常に綺麗な面を
 あてながら叩いて染み抜きをします。

③マーカーの染みがタオルに移らないようになったら、洗剤を使い揉み洗いをしな
 がら水でマーカーを流し、その後はいつも通りの洗濯をします。

 揉み洗いをする時の洗剤はマーカーの染みが気になる場合が「アルカリ性洗剤」
 ほとんど取れている場合は残りの汚れを取るために「中性洗剤」を使います。

siminuki white bodo 120

コピー機用のトナー

トナーを変えている時にうっかりついてしまう事が多く思わず擦ってしまうのですが
実は「擦る」が一番してはいけない事になります。

トナーを変えていると液体ではなく粉である事がわかるように付いてしまった場合
まずしてほしいのは「粉を払う事」
掃除機があれば掃除機を使って丁寧に吸い取ります。

染み抜きの方法

トナーは「顔料」になり顔料は染料と違い生地に染み込む性質ではなく
表面に付いている状態。
表面の顔料を油汚れに強いアルカリ洗剤をつけて染み抜きをします。

アルカリ性洗剤には
 固形石鹸
 住宅用洗剤(マジックリン、マイペット)
 
①トナーが付いた部分の裏側にタオルを敷きます。
 トナーをタオルに移すためと落ちたトナーが他の部分につかないようにタオルを
 必ず敷きます

②裏にタオルを敷いたら、表からトナーの部分にアルカリ洗剤を直接つけてなじま
 せます。揉んだり、タオルでたたいたりしてタオルにトナーを移すようにします。

 タオルは色が移っている部分を移動させながら、常に綺麗な面をあてながら叩い
 て染み抜きをします。

③トナーの染みがタオルに移らないようになったら、揉み洗いをしながら水で洗剤を
 流します。 水で流して綺麗になっていたらその後普通に洗濯します。
 もしまだトナーの染みが残っている場合は塩素系漂白剤(ハイター等)を使います。

 塩素系漂白剤を使う時には色物や柄物には使う事が出来ません。
 使って良い素材は綿・麻・ポリエステル・アクリル素材になります。

④塩素系漂白剤をスプレー等を振りかけてて5~10分程待ってから普通に洗濯します。

塩素系漂白剤は酸素系漂白剤より漂白力が強くなります。
しかし、塩素系漂白剤は色物や柄物以外の物、綿・麻・ポリエステル・アクリルに
しか使う事が出来ません。

それ以外の場合は酸素系漂白剤を使い、酸素系漂白剤に染みの部分を5~10分程つけ
てから普通に洗濯をします。

スポンサーリンク

染み抜き方法には

水性マジック 中性洗剤 
酸素系漂白剤
水性ボールペン
インクジェットインク(家庭用)
ボールペン(油性・水性) エタノール 
中性洗剤
ゲルインクボールペン 歯磨き粉
中性洗剤
油性マジック クレンジングオイル 
クレンジングローション
ホワイトボード用マーカー エタノール 
アルカリ性洗剤
中性洗剤
コピー機用のトナー アルカリ性洗剤 
漂白剤(塩素系・酸素系)
インクジェットインク(家庭用)

中性洗剤は「台所用洗剤等」
アルカリ性洗剤には「固形石鹸」「住宅用洗剤(マジックリン、マイペット)」
エタノールには「無水エタノール」「消毒用エタノール」

インクジェットインク(家庭用)の中にはアルカリ性洗剤の方が染み抜きしやすい
物があり、水性ボールペンの中には油性と同じ方が染み抜きやしやすい物もありま
す。

少しついてしまった染みやすぐに出かける必要がある時、もう何度も着ている洋服
だとクリーニング代や行く・取りに行く手間を考えると自分でどうにか染み抜きを
したいと思うのですが

 ◎大きく染みが付いた場合
 ◎洋服の素材が綿・麻・ポリエステル以外
 ◎繊細な素材や高価な洋服

特にまだまだ着たい洋服やお気に入りの洋服の場合クリーニングに出す方が確実で
す。個人では手に入りにくい洗剤や染み抜き用の溶剤がそろっている事から
特についたばかりの染みは確実に染み抜きをしてくれます。

染料と顔料

「油性マジック」「水性マジック」と記入されている場合
 水に溶ける性質:水性マジック
 油となじむ性質:油性マジック

水を使っても効果があるのか、直接染み抜きが出来る物をつけた方が良いのか判断を
して染み抜きが出来るのですが、意外にわからないのは

 蛍光マーカー・サインペン・布用マーカー・筆ペン

ボールペンやマジック、マーカー以外では印鑑(シャチハタ等)の補充インキ、
スタンプ等の染み、水洗いをしても思うように染み抜きが出来ていない事も多くな
ります。

蛍光マーカー、サインペン、布用マーカー、筆ペンはほとんどの場合「水性」なので
すが、洗って染み抜きが出来た物と色の種類が違う事があります。

 ◎水で洗って染み抜きが出来る物の多くは「水性染料」
 ◎水で洗っても思うように染み抜きが出来ない時には「水性顔料」

「染料」と「顔料」で染み抜きがしやすい・しにくいに影響が出てしまいます。
染料は水に溶けたような状態で存在し、顔料は粒子となって溶剤の中に分散して
存在しています。

染料は水に溶けやすいのですが、顔料は基本的には水では溶けない性質になります。
蛍光マーカー、サインペン、布用マーカー、筆ペン等は水と一緒に作られらた
水性顔料で作られてるのですが、油となじむ性質の物の方が取れやすい場合があります。

油となじむ性質がある物

 アルカリ洗剤(固形のアルカリ石鹸やマジックリン、マイペット等)
 クレンジングオイル・クレンジングローション
 エタノール(無水エタノール・消毒用エタノール)

「水性」「油性」がわからない時には染みの部分だけに少し水を垂らして確認する
と区別しやすくなります。

siminuki miwakekata 400

仕事柄サインペン、ボールペンを持ち歩き良く使います。何かを記入している時に
呼ばれたり、電話を取る事になった時突然の動作をするのでサインペンやボールペ
ンの染みはかなりの確率でつきます。

そして会社にあるのは「水・台所用洗剤・住居用洗剤・洗濯用洗剤・固形石鹸」
手軽に使える物から使うと

トイレで「水・石鹸」給湯室にある「水・台所用洗剤」「水・洗濯用洗剤」
どれも水から始めてしまうためあまり染み抜きが出来た事がありません。

ボールペンやサインペがついてしまったら繊維に染み込んでいない、色が上に乗っ
ている状態の時にすぐに「洗剤をつける」「繰り返したたく」が早い染み抜き方法
です。

実際はすぐに染み抜きをするのは難しくなり、いつまでも染みが残った洋服を気に
せず着ています。しかし「水の前にまず洗剤」「住宅用洗剤の場所の確認」

いざという時に慌てる事がなくなり、いつかしっかり染み抜きが出来るような気が
しています。

-生活一般