ニンニクはあの特有のニオイが特徴ですが、ニオイを嗅いだだけで食欲がそそる
という人もたくさんいると思います。
そんなニンニク好きな人でよく料理に使用するという人であっても、一度の調理で
大量に使用するケースはあまりないと思います。
よって、残ったニンニクは保存することになりますが、適切な方法で保存して
腐らせることなく使い切りたいところですよね。
そこで、ここでは
・ニンニクはどれくらいで腐るか
・おすすめの保存方法
などについて紹介します。
ニンニクはどれくらいで腐る?
ニンニクはどれくらいで腐るかはニンニクの状態や保存方法によって異なります。
ニンニクの皮を剥かずにそのまま常温保存した場合、保存期限の目安は
2週間から1カ月くらいです。
冷蔵保存する場合は1カ月から2カ月くらいが目安です。
メモ
常温保存:2週間から1カ月くらい
冷蔵保存:1カ月から2カ月くらい
皮を剥いたりカットしたりした場合は、保存期限が短くなり、冷蔵保存でも1週間
くらいが目安。擦りおろした場合は2、3日持ちますができるだけ早めに使い切るようにしましょう。
メモ
皮を剥いたりカットしたりした場合:冷蔵保存でも1週間くらい
擦りおろした場合:2、3日
長期保存したい場合は冷凍保存がおすすめです。
皮を取ってカットしたりすりおろしたりと下処理してから冷凍保存する場合は
1カ月くらいが目安になります。
下処理せずにそのまま冷凍保存する場合は半年くらいが目安になります。
メモ
長期保存:冷凍
冷凍下処理済み(カット、すりおろし):1カ月くらい
また、長期保存する方法として、ニンニクを醤油漬けや酢漬けにしておくと常温でも
1年くらい、オリーブオイル漬けにして涼しい所で常温保存して1カ月から2カ月
くらい、冷蔵保存で半年から1年くらい持たせることができます。
メモ
(長期保存方法)
醤油漬けや酢漬け:常温で1年くらい
オリーブオイル漬け:涼しい所で常温保存して1カ月から2カ月くらい
冷蔵保存で半年から1年くらい
ニンニクのタイプ別の保存期限
一般的な白いニンニクの保存期間の目安を紹介しましたが、ニンニクが好きな人の
なかには
・黒ニンニク
・チューブタイプのおろしニンニク
・乾燥スライスニンニク
なども好きという人も多いと思います。
こういったタイプのニンニクの保存期間の目安についても紹介します。
黒ニンニク
黒ニンニクとは、白ニンニクを熟成させたもので、栄養の豊富さや味わいの良さで
人気となっているニンニクです。
黒ニンニクの保存期限は一般的な白ニンニクと同じくらいで、
冷蔵保存で1カ月くらいです。
ニンニクチューブ
すりおろしたニンニクをすぐに使用することができるチューブタイプのニンニクを
愛用している人もたくさんいると思います。
開封していない状態ならば半年から1年くらいは持ちます。
開封した場合は、1カ月くらいで使い切るようにしましょう。
乾燥スライスニンニク
取れたれのニンニクを乾燥させてスライスしたものです。
長期保存することを考えて作られているため、開封していなければ1年くらいは
持ちますし、開封した場合でも3、4カ月は持ちます。
ニンニクが腐る主な原因
ニンニクがどれくらいの期間で腐るかを紹介しましたが、あくまで適切な状態の
ニンニクを正しい方法で保存した場合であって、
ニンニクの状態や保存方法によっては以下の原因によって早めに腐ってしまう
ことがあるので注意が必要です。
湿気や水気
ニンニクは水分に弱いです。
一般的なニンニクは一見乾燥しているように見えますが、完全な乾物ではなく
水分も含んでいるため、時間が経つと徐々に腐敗が進んでいきます。
また、栽培中の湿度の管理や加工時の乾燥が不十分であった場合、腐るのが早くなり
ますし、保存時の湿気や水気が原因で腐らせるのを早めてしまうこともあります。
隙間やひび割れ
食材は一般的に空気に触れることで腐るのが早くなってしまいますが
ニンニクも例外ではありません。
よって、ニンニクの実の間に
・隙間
・ひび割れしたりしている
場合はそこから空気が入って腐るのが早くなってしまいます。
腐ったニンニクの特徴
ニンニクは腐ることがあるので、期限内のニンニクであっても使用する前に
チェックするようにしましょう。
仮に保存しておいたニンニクが腐ってしまったとしても、ニンニクが腐った時の
特徴を知っておくと安心です。
見た目をチェック
見た目で判断する場合、まずはカビが生えていないかチェックしましょう。
カビは皮だけでなく
・実の表面
・中心部
などにも生えていることがあります。
また、ニンニクの色が
・黄色
・オレンジ色
に変色している場合は中身が腐っている可能性が高いので食べるのは控えた方が
いいでしょう。
ニオイをチェック
ニンニクは強いニオイが特徴ですが、腐っていると
・酸っぱいニオイ
・カビのようなニオイ
など強い異臭がしてきます。腐っている時の異臭は皮を剥いた時に特に強くなるので、皮を剥く際に特にニオイに注意しておきましょう。
腐っている時の異臭は皮を剥いた時に特に強くなる
触感をチェック
ニンニクは劣化していくにつれて柔らかくなっていき、腐る頃には触るとブヨブヨ
したり、崩れたりします。
また、皮を触った際にジメジメと湿っていたり、皮を剥いだ時にネバネバしたりして
いる場合も腐っているので食べるのは控えましょう。
・触るとブヨブヨ、崩れる
・ジメジメと湿っている
・ネバネバしている
オリーブオイル・酢・醬油漬けにしたニンニクのチェック方法
オリーブオイルや酢、醤油などで漬けておくと長期保存することができますが、長期
保存できるからといって油断して保存期限を過ぎてしまったり、保存状態が悪くて
短い期間で腐らせてしまったりすることもあるので注意が必要です。
見た目をチェックして
・カビが生えている
・表面に白い膜が張ってる
場合は腐っているので食べるのを控えましょう。
また、取り出す時に
・糸を引いたりヌメリ
・ドロッと溶けたりする
場合も腐っているので食べるのは控えましょう。
見た目で判断つかない場合でも、
・酸っぱいニオイ
・アンモニア臭
など異臭がする場合は食べるのを控えましょう。
腐ったニンニクを食べるとどうなる?
ニンニクが腐っているのを気付かずに食べてしまった場合、ニンニクならではの
症状がでるわけではありませんが、
他の腐った食べ物を食べてしまった場合と同じように食あたりや食中毒などに
なってしまうことがあります。
主な症状には、吐き気、腹痛、下痢、嘔吐、めまいなどが挙げられます。
こうした症状が出た場合は、脱水症状にもなりやすいので、水分はこまめに補給するようにしましょう。
このニンニクは食べられる?
ニンニクが腐った時の特徴については紹介しましたが、それ以外でもニンニクが
普段とは違う状態になるケースがあります。
ここでは、
「このニンニクは食べても大丈夫?」
と思うようなケースを紹介します。
メモ
・芽が生えている:食べてもの良いが取り除く方が良い
・緑・青色:食べてもの良い、成分の変化
・赤紫・ピンク色:食べてもの良い、化学反応からの変色
・風味が落ちている:食べても問題ないがあまり美味しくない
・中身がスカスカ:食べない方がよい
芽が生えているニンニク
ニンニクに芽が生えていると「食べても大丈夫?」
と不安になるかもしれませんが、
ニンニクの芽には毒性はないので、芽も実も食べることができます。
しかし、芽の部分は炒めると焦げやすく、味もアクが強いため
取り除いた方がよいでしょう。
ちなみにお店で「ニンニクの芽」として販売されているものは、
ニンニクの茎の部分であり、中心の部分から生えてくる芽とは異なります。
こちらのニンニクの芽(茎)は、栄養も豊富で柔らかな食感で美味しいです。
緑・青色に変色したニンニク
ニンニクが緑色や青色に変色することがありますが、特に問題はありません。
この変色はニンニクの主成分であり、ニンニク特有のニオイの元となるアリシン
という成分が時間の経過とともにアルキルサルファイド化合物という物質になって、
ニンニク内の鉄分と化学反応することで変色したものです。
緑色や青色への変色はニンニクをすりおろしした際によく生じます。
変色しても問題はないですが、変色を抑えたいという場合はすりおろしてから
レモン汁や酢をかけたり、冷凍したりすると抑えることができます。
赤紫・ピンク色に変色したニンニク
ニンニクがピンク色に変色している場合は、ニンニクに含まれているアントシアニン
と鉄分が化学反応を起こしている可能性が考えられます。
また、ニンニクにはさまざまな品種があって品種によっては赤紫やピンク色に
変色するものもあります。
風味が落ちたニンニク
ニンニク特有の風味が好きという人も多いと思いますが、その風味が落ちていると
食べても大丈夫だろうかと心配になる人もいるでしょう。
ニンニクの風味が落ちた状態というのは時間の経過と共に芽の方へ栄養が
たくさん行ってしまった状態であり、腐っているわけではないので食べても
問題ありません。
ただし、風味が落ちたニンニクは味もどうしても落ちていってしまうので
早めに食べてしまいましょう。
また、風味が落ちたニンニクは薬味として使用するよりも炒め物などに使用する
のがおすすめです。
中身がスカスカのニンニク
ニンニクをカットした時に中身がスカスカだった場合は、腐っているわけでは
ありませんが虫が湧いた可能性があるため食べない方がよいでしょう。
ニンニクの保存方法
ニンニクを腐らせないために大きなポイントとなるのが保存方法です。
正しい保存方法を知ってできるだけニンニクを長持ちさせましょう。
常温保存
ニンニクの皮がついた状態のままであれば常温保存も可能です。
ただし、ニンニクは
・日の当たる場所
・高温多湿の場所
での保存はNGなので、梅雨の時期や暑い時期の常温保存はおすすめできません。
常温保存は涼しい時期に風通しの良い日蔭の場所でおこないましょう。
メモ
常温保存は涼しい時期に風通しの良い日蔭の場所
冷蔵保存
冷蔵保存する場合、丸ごと保存することもできますが、1片ずつ分けてから保存する
のがおすすめです。
(皮はそのままでも剥いてもどちらでもOKです)
1片ごとに新聞紙やキッチンペーパーで包んで湿気対策をしてから密閉袋や容器に
入れて保存しましょう。
また、冷蔵保存する場合、冷蔵庫の中でもより温度が低いチルド室の方がニンニク
の呼吸する力を抑制して劣化を遅らせることができるので、チルド室で保存
しましょう。
メモ
・1片ごとに新聞紙やキッチンペーパーで包んで保存
・冷蔵保存する場合、冷蔵庫の中でもより温度が低いチルド室
冷凍保存
冷凍保存する場合、皮のついたままの状態でも保存することはできますが、
解凍することを考えて、使う大きさにカットしておいて保存するのがおすすめです。
カットしたニンニクを1回分ごとに分けてラップで包んで保存袋にいれて保存
しましょう。
冷凍したニンニクは解凍しなくてもそのまま使用することができます。
メモ
・皮のついたままの状態でも保存できる
・使う大きさにカットしておいて保存するのがおすすめ
・カットした場合:1回分ごとに分けてラップで包んで保存袋で保存
・冷凍したニンニクは解凍しなくても使用可能
オリーブオイル・酢・醤油に漬けて保存
オリーブオイルや酢、醤油に漬けて保存する方法も簡単ですし、長期保存できる
ので非常におすすめです。
オリーブオイル漬け
みじん切りにしたニンニクを容器に入れてオリーブオイルをニンニクが浸るまで
入れて密閉し冷蔵保存します。
酢漬け
皮を剥いてそのまま酢に漬けて密封できる容器で冷蔵保存するだけです。
2週間から1カ月くらい漬けましょう。
醬油漬け
皮を剥いて軽く茹でてから醬油に漬けて密封できる容器で冷蔵保存します。
まとめ
ニンニクはどれくらいで腐るかについてや、おすすめの保存方法などについて
紹介しました。
「ニンニクは乾燥しているし、ある程度放っておいても腐らせることはないだろう」
と思っていた人もいるかもしれませんが、ニンニクは完全に乾燥しているわけでは
ないので、油断をしていると腐らせてしまうこともあります。
せっかくのニンニクを腐らせることなく安心して食べることができるように、
ニンニクがどれくらいの期間で腐ってしまうかを知っておき、腐った時の特徴、
正しい保存方法などもきちんと知っておきましょう。