靴の汚れの落とし方!丸ごと綺麗にする方法は!

2015年3月1日

ページに広告が含まれる場合があります。

スニーカーや靴を履いているとソール部分があっという間に汚れていまい、その
内に本体部分が汚れてきます。ソール部分は気づいた時にすぐに汚れを取る方が
簡単になり、毎日履く事が多いスニーカーや靴はいつかは洗う日がやってきます。

白色や淡い色のスニーカーはシミのような黄ばみも目につくようになります。
いつまでも綺麗な靴を履くために試してほしい汚れの落とし方には

靴のソール部分

地面と一番近い部分になり左右の足が擦れる事で黒い汚れがついてきます。ソール
の色は白色が多くデザインのアクセントになって素敵なのですが、汚れは目立ちや
すくなります。

汚れが激しくない場合

(消しゴム)
汚れの気になる部分に消しゴムを使って汚れをこすり落とします。
購入したばかりでまだ比較的新しい汚れに最適です。気になる時はこまめに消しゴム
で汚れを取り落とします。

消しゴムの種類はいつも使っている物で大丈夫ですが普通の消しゴムで取れない場合
で砂消しゴムや濃い鉛筆用の消しゴムがあれば使い汚れを落とします。

汚れを落とした後はカスを落とします。残りカスが気になる場合は水で湿らせた布や
テッシュにで消しゴムのカスを取り除き、その後は乾いた布やテッシュで水分をふき
取ります。
keshigomu
(歯磨き粉)
使い古しの歯ブラシに歯磨き粉を付けて汚れている部分を磨きます。歯ブラシが使い
づらい時には布やテッシュを何枚か重ねて、歯磨き粉をつけて汚れを落とします。

汚れが落ちた後は水で濡らした布やテッシュでしっかりと歯磨き粉を取り除きます。
歯磨き粉はシルバーアクセサリーを綺麗にする時も使えます。柔らかい布に歯磨き粉
をつけシルバーアクセサリーを磨くととても綺麗になります。
靴のついでに是非磨いて下さいね。
182378_180

汚れが激しい場合

何年も履いていてソールの汚れもかなりついている場合、消しゴムや歯磨き粉ではな
かなか汚れが落ちない場合があります。

(アルコールスプレー)
布や何枚か重ねたテッシュにアルコールスプレーをつけて、汚れた部分を拭いき汚れ
を落とします。アルコールを使う時には消毒や殺菌をする場合に使う事になり汚れを
落とすために使う事はあまりないのですが、アルコールには物を良く溶かす性質もあ
り汚れによっては綺麗に落とす事が出来ます。

揮発性になるアルコールはそのままでも大丈夫ですが気になる場合は水で濡らした布
やテッシュで拭き、乾いた布やテッシュで水分をしっかり取り除きます。
使用する前に必ず目立たない所でゴムの状態を確認して行います。

もし、家に無水エタノールや消毒用エタノールがあれば使う事ができます。
どちらの場合も水で薄めると手に優しくなります。水とエタノールの割合は5:5
きつく感じた時には水を増やします。汚れが落ちにくと感じた場合はエタノールを
増やします。

(重 曹)
重曹に少し水を加え重曹を軽く混ぜます。ブラシや布に湿らせた重曹をつけて汚れ
の部分を磨きます。重曹に対しての水の量は重曹で磨く時に磨きやすい、汚れを落
としやすい量になります。

その後は水で濡らした布やテッシュで拭き、乾いた布やテッシュで水分をしっかり
取り除きます。擦って汚れを落とす事になるので、使用する前に必ず目立たない所
でゴムの状態を確認します。

4年程履いている靴のソールの汚れ、消しゴムや歯磨きでは手に負えません。
自分で試して一番効果があり取りやすかったのは無水エタノールのほぼ原液で磨い
た方法と重曹で磨いた方法でした。

クエン酸だけやクエン酸と重曹、水で発泡させた物も試したのですが汚れは落ちる
事ありませんでした。

zyu150

ゴムの部分の黄ばみ

靴のゴムの黄ばみは劣化する事でおこります。少しでも綺麗にするには擦り取っ
て綺麗にします。

(メラミンスポンジ)
メラミンスポンジを水で濡ら黄ばみの部分を何度か擦ります。

(キッチンクレンザー)
スポンジにキッチンクレンザーを付けて汚れや黄ばみの部分を擦ります。あまり強
く擦らないように注意します。

軽い黄ばみはメラミンスポンジで取れるのですが、しっかりついてしまった黄ばみ
はキッチンクレンザーの方が良く取れます。ゴムの表面を擦って黄ばみを取るので
擦りすぎに注意をします。

キッチンクレンザーより柔らかい摩擦は重曹になります。重曹を付けて5分~10分
程置いてから擦って見て下さい。少し置く方が汚れが取れやすくなります。

☝注意する事
歯磨き粉やアルコールスプレー、重曹を使う時には出来るだけソールの部分だけに
使います。本体の部分につくとシミのようになったり、皮のラインにつくとべたつ
く原因になる事があり、ソールにコーティングがしてある場合は取れてしまう事も
あります。目立たない場所で必ずテストするようにします。

布製の場合ソールだけではなく靴その物を洗う方が結局早い場合があります。

[quads id=1]

靴の本体の汚れ

靴は洗う前に紐がある場合は紐を外し、ブラシなどで本体についている取れやすい
ゴミやほこり汚れを落としておきます。

軽い場合

用意する物:固形石鹸・ブラシ・水・容器(靴が入る大きさ)
容器に靴が1/3つかる位の水を入れます。靴を入れて靴を湿らせます。
ブラシに石鹸を付けて汚れの部分を擦り落とします。

用意する物:洗濯用洗剤や中性洗剤・ブラシ・水・容器(靴が入る大きさ)
容器に靴が1/3つかる位の水を入れその中に洗濯用洗剤や中性洗剤を溶かします。靴を
入れて靴を湿らせて、ブラシに溶かした洗剤をつけながら汚れの部分を落とします。

中性洗剤はアリエール・アクロン等があり、中性洗剤と記載があって家に中性洗剤
がなくて液体洗剤ある場合は、主な成分は中性洗剤の液体洗剤を使います。
ついでに臭いも取りたい場合には水に重曹を加えると臭いも取り除いてくれます。

用意する物:石鹸や洗剤・ブラシ・重曹大さじ1・お湯・容器(靴が入る大きさ)
容器に靴がつかる位のお湯を入れます。その中に重曹大さじ1入れて良く溶かしま
す。重曹を溶かしたお湯の中に靴を入れて石鹸や洗剤をブラシに付けて汚れを落
とします。

洗剤は石鹸や洗濯用洗剤、中性洗剤を使います。特に記載がない場合は汚れが落ち
やすい石鹸や洗濯用洗剤を使います。重曹の量は水の量で調整して下さいね。

汚れが落ちにく場合

洗剤だけでは落ちにく汚れには重曹を使う事で汚れを落ちやすくしてくれます。

用意する物:洗濯用洗剤や中性洗剤・重曹・ブラシ・お湯
重曹と洗剤合わせてその中に水を少し加えペースト状にします。靴をお湯で湿らし
ます。ブラシにペーストを付けて汚れを落とします。

◎部分だけで使う
布の部分の少しの汚れを落としたい場合は重曹に少し水を加えて重曹だけのペース
トを作ります。乾く位までおいてから重曹を払い落します。重曹が気になる場合は
水を付けて重曹をしっかり取り除きます。
159432_130

つけ置き洗い

頑固な汚れにはつけ置き洗いをします。

用意する物
洗濯用洗剤や中性洗剤・ブラシ・お湯(約40℃)・容器(靴が入る大きさ)
容器にお湯を入れて洗剤を良く溶かします。お湯(約40℃)の量は靴がつかる位の
量にします。洗剤を溶かしたお湯の中に靴を入れ、汚れの激しい部分には直接洗剤を
付け15~30分程おきます。その後ブラシでこすりながら汚れを落とします。

靴をつけて置く時に紐も一緒に入れておくと、紐の汚れを落としやすくなります。
15~30分でも汚れが落ちない場合は白色の靴の場合は1日、色がある場合は最高で8時
間洗剤を溶かしたお湯につけてからブラシで洗います。色がある場合は色落ちの原因
になるので8時間以上つけないようにします。

何度洗っても汚れが落ちない場合(白色の靴)

白色の靴は汚れがつきやすく、その汚れもだんだん取れにくくなります。

用意する物
酸素系漂白剤(キャップ1杯)・重曹(大さじ2)・歯磨き粉(約5cm)・ブラシ
お湯(約40℃)・容器(靴が入る大きさ)・手袋

酸素系漂白剤を使用するので必ず手袋をします。靴がつかる位のお湯を容器に入れ
その中に靴をつけて湿らせます。酸素系漂白剤・重曹・歯磨き粉を合わせてペース
トを作ります。ブラシにペーストをつけて汚れを落とします。

洗い終わった靴のペーストはブラシでこすりながらしっかり落とします。酸素系漂
白剤が入っているので金属部分についてしまうと変色の原因になります。金属部分
につかないように注意して下さい。

酸素系漂白剤はキッチンハイターやワイドハイター等で良いのですが、新しく購入
するのであれば過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤がおすすめです。漂白剤独
特の香りも少なく混ぜるな危険の表示もありませ。地球にも人間にも優しい漂白剤
です。粉末の漂白剤を使う場合は水ではなく必ず40℃くらいのお湯を入れて粉末を
溶かして使います。

まだ白さが足りない!

金属部分がない靴でなかなか思うような白さにならない場合には、酸素系漂白剤・
重曹・歯磨き粉を合わせてペーストで汚れを落とした後、容器に靴がつかるぐらい
のお湯を入れ、その中に再び酸素系漂白剤・重曹・歯磨き粉の同じ分量を入れて
良く溶かします。

溶かした中に靴を入れて容器のままやペーストが溶けたお湯と靴をビニール袋に入
れる等して、しっかり口を結びひと晩置きます。翌日にまたペーストで汚れを落と
すと白さが戻ります。
掲載サイト☞ 14歳差姉弟育児中

☝注意する事
どの洗い方も細かい部分は歯ブラシや綿棒に洗剤やペーストをつけて汚れを落とし
表・裏・内側・ソール全体的に洗います。本体が洗い終わったら紐も石鹸や洗剤を
つけながら汚れを落とします。本体も紐も洗い終わった後はしっかり洗剤を落とし
ます。洗剤が残ると黄ばみの原因になります。

靴のシミや黄ばみ(布の場合)

黄ばみの原因は皮脂の汚れと酸素が組み合わさった事で起こります。汗をかいてい
ないと思ってそのまましまっていたTシャツを出してみたら、黄ばんでいるのも皮
脂になります。

部分的に黄ばみになっている場合

必ず目立たない所からはじめ、色落ちや素材の状態を見て進めて下さい。

用意する物:液体酸素系漂白剤・綿棒・ドライヤー
黄ばみの部分の汚れやほこりをブラシや布なので取り除きます。綿棒に液体酸素系
漂白剤を染み込ませ黄ばみの部分に塗ります。

塗る時は黄ばみの範囲から外に出ないように注意します。液体酸素系漂白剤を塗っ
た部分にドライヤーの熱風をあてます。液体酸素系漂白剤とドライヤーを2~3回繰
り返します。

シミ部分に油分があると液体酸素系漂白剤が浸透しにくくなります。黄ばみの部分
の油分や汚れは必ずふき取ります。ドライヤーは必ず10~15cm離して黄ばみの部
分に熱風をあてるようにします。

終わったら水に濡らした綿棒や布で液体酸素系漂白剤をしっかり取り除きます。和
のようなシミになる場合があるので必ず目立たない所でテストをします。繊細な素
材や色がある場合は液体の漂白剤の方が色落ちや色あせがしにくくなります。
掲載サイト:お洗濯総合サイト洗濯・シミ抜きドットコム

全体的に黄ばんでいる場合

用意する物:酢(200cc)・水(4邃刀j
水に酢を入れて良くかき混ぜます。その中に靴を入れて半日程置きます。
その後は酢が残らないようにしっかりすすぎます。

水と酢に靴をつける前に靴を洗い一度汚れを落としてくと、黄ばみも汚れも取れ
てすっきりします。黄ばみはアルカリ性になるので酢の酸性で黄ばみを落とします。
重曹とクエン酸を使用して黄ばみを落とす事も出来ます。

用意する物
重曹・クエン酸水(水200ml・クエン酸小さじ1)・ブラシ・洗剤
重曹に水を加えてペーストを作ります。硬さは黄ばみ部分にしっかりとどまる位。

クエン酸に水を加えてクエン酸水を作ります。黄ばみの部分に重曹のペーストを塗
って10~20分程置きます。その後に重曹ペーストの上にクエン酸水をかけます。
発泡してきたら、ブラシに洗剤つけて全体的に汚れを落とします。

クエン酸水をスプレーボトルに入れておくと重曹ペーストにかけやすくなりますが
そのままぼとぼととかけても大丈夫です。発泡する事で黄ばみを浮き上がらせ、そ
の後でしっかり洗う事で黄ばみを落としやすくなります。

23d1afca039ab955de2449babb538859_180

洗い終わった後

綺麗に洗った後に臭いを感じる時や洗って乾かした後にまだ臭う場合には重曹を使い
臭いを取り除きます。

◎しつこい臭い

用意する物
:お湯(3邃刀j・重曹(大さじ3)・クエン酸水(水200ml・クエン酸小さじ1)
お湯に重曹を入れてしっかり溶かします。その中に洗い終わった靴を約30分つけて
置きます。重曹水につけた後はしっかり重曹を洗い流します。

重曹の消臭作用は臭いその物をなくす事が出来ます。しつこい臭いが気になる場合に
おすすめです。

◎最後は
石鹸や洗剤、漂白剤 重曹やクエン酸等が残ってしまうと黄ばみの原因になり、しっ
かりと乾燥させていないとカビや臭いの原因になります。
洗い流す時は、ブラシで石鹸や洗剤等が残らないようにブラシでこすりながら洗い流
し、内側はつま先に汚れが残らないようにつま先からかかとに洗い流します。

靴を洗い終わったら乾いたタオル等でしっかり水分を取り、丸めたキッチンペーパー
を先の方まで詰めて何回か交換しながら風通しのいい場所で干します。少し形が変わ
って良い場合は洗濯機の脱水にかけて干します。
洗いたての靴を履いて行く30分程前に必ず防水スプレーをして汚れを防止します。

-