生活

こんなにたくさん!麦茶に期待できる効能や効果とは?

2023年2月23日

麦茶はすっきりとした飲みやすさや
比較的リーズナブルな価格でもあるので

多くの人に飲まれている飲み物です。

そんな麦茶ですが、実は栄養が豊富でさまざまな効能や効果が
期待できるということを

あなたは知っていますか?

ここでは、麦茶を飲むことによって期待できる効能や効果について
紹介していきます。

麦茶の効能や効果について

麦茶は美味しく飲みやすいという点でも
普段使いの飲み物としておすすめですが、

「身体にとって良い効果や効能が期待できる飲み物」

としてもすごくおすすめです。
ここではその主な効能や効果を紹介していきます。

抗酸化作用

麦茶には

体内の活性酸素という有害物質を無害化する働き
(抗酸化作用)
のあるポリフェノールが豊富に含まれています。

活性酸素は体内に取り入れた酸素や紫外線、ストレス
などから発生する物質で過剰に発生することで

細胞を傷つけるようになり、
心筋梗塞、動脈硬化、脳卒中、がんといった病気や

老化につながる原因となってしまいます。

なので、抗酸化作用のあるポリフェノールを含んでいる麦茶
を飲むことで、

さまざまな病気や老化の予防につながることが期待できます。

一言にポリフェノールといっても
ポリフェノールは5000種類以上存在していて、

麦茶にはそのなかの
・ゲンチシン酸
・カテコール

という2種類が含まれているのですが、この2種類は

「ポリフェノールのなかでも非常に強い抗酸化作用がある」
と言われています。

高血圧予防

麦茶には

体内の余分な塩分を体外に排出する働きがある
カリウムが豊富に含まれています。

塩分の取り過ぎは高血圧の原因につながるため、
カリウムを豊富に含んだ麦茶を飲むことで

高血圧の予防につながることが期待できます。

骨粗しょう症予防

麦茶には

カルシウムも豊富に含まれています。

カルシウムは丈夫な骨や歯を作り上げていくのに
欠かせない栄養素であるため、
カルシウムを豊富に含まれている麦茶を飲むことで

骨粗しょう症の予防や丈夫な歯の維持などの効果が期待できます。

血流改善

麦茶には

血液をサラサラにして血流をよくする働きがある
アルキルピラジンという成分が含まれています。

血液の流れが悪い状態が続くと、高血圧や血栓など
さまざまな病気の原因につながってしまったり、

肌のくすみやシワの原因につながったりしてしまうので、

アルキルピラジンを含んだ麦茶を飲むことで
病気や肌の老化の予防につながることが期待できます。

胃の粘膜保護

麦茶には

胃の粘膜を保護する成分が含まれています。

よって、
・胃に不快感
・胃がキリキリして痛い

といった症状の予防や改善効果が期待できます。
ただし、

注意ポイント

冷えた麦茶をガブガブ飲むと胃に負担がかかるので、
注意しましょう。

虫歯予防

麦茶の原料である焙煎大麦には

虫歯の原因となるミュータンス菌が
生成されるのを防ぐ効果が期待できる
と言われています。

また、

バクテリアなどの微生物が歯にくっついて固まってしまうのを
防ぐ効果も期待できると言われています。

とは言っても、

麦茶を飲めば虫歯にならないというわけではないので、
歯磨きなど歯のケアは必要なので注意しましょう。

便秘改善

麦茶には

胃腸の調子を整える働きがある水溶性食物繊維、
不溶性食物繊維がとてもバランスよく含まれています。

よって、

・下痢や便秘に悩まされている人
・下痢や便秘による免疫力の低下や肌トラブルに悩まされている人

にもおすすめです。

麦茶の種類や淹れ方で栄養は変わる?

麦茶のいろいろな効能や効果を紹介しましたが、

「麦茶の種類や淹れ方が異なっても効能や効果は変わらないの?」

という疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。

麦茶の種類で効果や効能は違う?

麦茶にはいろいろな種類あって、

「種類によって多く含まれている栄養素」があったり、
「他の種類より少ない栄養素」があったりします。

例えば、

麦茶の主な種類に二条麦茶、六条麦茶がありますが、

二条麦茶がタンパク質は少なくでんぷんが多いのに対して
六条麦茶はタンパク質が多くでんぷんが少なめです。

基本的には

ミネラルが豊富など共通する部分が多いので、
種類を選ぶ際は飲みやすさなどの好みで選ぶと良いと思いますが、

栄養にとことんこだわるという人はこうした違いも知った上で
選ぶと良いでしょう。

煮出しと水出しで栄養は変わる?

麦茶は煮出しでも水出しでも飲むことができますが、

煮出しの麦茶でも水出しの麦茶でも栄養はほぼ同じです。

なので、

麦茶の効能や効果を意識して飲むという人でも
自分のお好みで飲んで問題ありません。

冬にも麦茶がおすすめ

麦茶といえば夏に飲むものというイメージを持っている人も
多いかもしれません。

実際、夏には飲むけど冬にはあまり飲まないという人も
いるのではないでしょうか。

しかし、麦茶は冬も飲むことをおすすめします。

冬も水分補給が大事!

「冬は夏やそのほかの季節と比べても汗をかいたりする」
ことも少なく

「喉が渇いて水分補給をしたいと思うことも少ない」
という人が多いと思います。

しかし、

冬場でも人は大量の水分が失われていて(成人で2.5リットルくらい)
一般的な食事で摂取する水分だけではじゅうぶんではないため、

意識して水分補給をする必要があるのです。

温かい麦茶がおすすめの理由

水分補給をする際に、さまざまな効果や効能が期待できる麦茶は
おすすめですが、寒い時期に麦茶を飲むのであれば

温かい麦茶を飲むのがおすすめです。

温かい麦茶をおすすめする理由としては

身体を温めるというのが大きな理由ですが、
温めた方が麦茶の香りを感じやすくなり、

麦茶に含まれているピラジンという香り成分によって
リラックス効果も期待できるので

すごくおすすめです。

麦茶を飲むタイミング

水分補給をする際に大切なのが飲む頻度やタイミングです。

食事以外で摂取する水分補給の量の目安は

成人で1日に1.2リットルくらい

と言われています。だからといって
1日に必要な水分を一度にまとめて飲もうと一気に飲んでも、

そのほとんどが体外に出ていってしまうため
効果的ではありません。

水分補給はできるだけ頻度を増やして少しずつ摂るようにしましょう。

また、飲むタイミングとしては

起きてすぐや食事や入浴の前と後、
寝る前などに飲むのがおすすめです。

まとめ

麦茶を飲むことによって期待できる効能や効果について紹介しました。

麦茶は普段から飲んでいるという人でも、
こんなにたくさんの効能や効果が期待できるとは知らなかった

という人が多いのではないでしょうか。

これまであまり麦茶は飲んでいなかったという人や、
夏しか飲んでいなかったという人も、

麦茶を定番の飲み物として日常生活に取り入れてみることをおすすめします。

-生活