行事

年越しそば うどんのルールには!年越しそばやうどんの決まりは

2019年8月24日

年末には年越しそばを食べるという人もたくさんいると思います。その時にふと

・大晦日の前日に食べては駄目なの?
・具に決まりはあるの?

いつの間にか習慣になっている事に疑問を持つ瞬間もあります。
そして食べる時の決まり、ルールは年越しそばだけではなく年越しうどんでも疑問に思うこ
とも増えています。

ここでは年越しそばや年越しうどんルール・決まり、食べる時の感じる疑問について紹介
します。

年越しにそばを食べる時のルール

年越しそばを食べる時のルール

・食べる時
・食べ方
・具の種類

年越しそばを食べる時に感じる疑問

はてな

・大晦日に食べなくてはならないのか?
・ざるそばではダメなのか?

実はこうした方がいい良いと言われていルールがあるのではないか?

年越しそばを食べる時に感じる疑問はがありながら、年末に年越しそばを食べて年始を
迎えるとすっかり忘れてしまい、また年末になると思い出すを繰り返している人も多いか
もしれません。

そろそろすっきりと年越しそばを食べたいと思い調べてみると

黙って食べる

地域によっては年越しそばを食べている間は会話をしないのがルールというところがあります。

・食べている間にその年のことを振り返る
・食べている間に会話するとよい運気が逃げてしまう


軽量で動きやすく、パンツには裾ファスナーが付いているので靴を履いたまま着脱できて
こうしたルールがない地域の人も、一年を振り返りながら年越しそばを無言で食べてみる
のも良いかもしれません。

スポンサーリンク

年越しそばを食べる日

・大晦日に食べなくても良い

年越しそばは一般的に大晦日に食べられていますが、実は絶対に大晦日に食べなくては
いけないというルールはありません。
大晦日は時間がなくて食べることができないという人は30日に食べても全く問題ありません。

しかし、年越しそばには

・その年の厄災や縁を切る

という意味が込められているので、そういった点を考えると、できるだけ年が明ける前に
食べた方がよいでしょう。

残さず食べるのが基本

・残さずに食べる

年越しそばには、その年の厄災を打ち切って次の年に持ち越さないという意味があるの
で、基本的には残さずに食べるのが基本です。

無理をして食べきる必要はありませんが、縁起物としてせっかく食べるのであれば、お腹
が空いた時間に食べたり、量を調整したりして、できるだけ食べきるようにしましょう。

つゆのルール・決まり

・つゆに決まりはない

年越しそばと言えば、温かいつゆのかけそばをイメージする人が多いと思います。
しかし、年越しそばは温かいつゆのかけそばでなければいけないというルールはありません。

盛りそばを冷たいつゆで食べるのが好きであれば、盛りそばを年越しそばとして食べても
問題ありません。

具のルール・決まり

・具に決まりはない

つゆと同じように年越しそばの具もこれを入れなければいけないというルールはありま
せん。しかし、縁起が良いと言われる食べ物が選ばれることが多いです。

おすすめ

・エビ
・ネギ

例えば、長生きする食べ物に「エビ」
エビは形状がおじいちゃんやおばあちゃんに似ていることから長生きする食べ物として具
材によく選ばれます。

そして「ネギ」
ネギは今年の苦労をねぎらうという意味でよく選ばれます。

最近では彩りが美しく、そばに良くあうほうれん草を入れる場合もあります。
ほうれん草は日本に持ち込まれたのは江戸時代ですが、広まったのは大正の終わり頃から
昭和初期。その頃そばにもあう具として入れるようになったようです。

年越しそばの具材で入れるものランキング 1位は「海老の天ぷら」

地域で違いはある?

年越しそばの食べ方は地域によって異なる場合もあります。例えば

・香川ではそばの代わりにうどん
・沖縄では沖縄そば
・岩手ではわんこそば

また福島や新潟では大晦日ではなく元旦に食べる地域もあります。
違う地域の人を招いたり、違うところで大晦日を迎えるときはこうした違いを比べてみる
と年越しそばをさらに楽しむことができるでしょう。

食べないとどうなるの?

・何もならない

これまで毎年年越しそばを食べるのが習慣だった人のなかには、仕事の都合などで食べる
ことができなかったり、そばはそこまで好きではないので他の物を食べたいと思ったりす
ることもあるでしょう。

しかし、年越しそばを食べないと何か悪いことでも起きるのではないかと不安になる人も
いるかもしれません。

結論から言えば、年越しそばを食べなかったからといって、不幸なことが起こったり、
不健康になったりすることはありません。

そばは細くて長いから長生きできるとか、そばは切れやすいのでその年の悪い災厄を断ち
切るといった意味があって昔から食べられてきましたが、食べなかったからといってどう
にかなるといったことは昔から何も言われてきていません。

時間がなくてそばを食べることができなかったという場合でも不安になる必要はありま
せん。また、そばを食べたくないなと思ったら無理をして食べる必要もありません。

このように年越しそばは何が何でも食べなければならないわけではありません。
なかにはそばアレルギーなど体質に合わない人もいるので、周囲にも強制しないようにしましょう。

年越しそばやうどんの由来や意味はぜひこちらもご覧ください。

年越し そば うどんの由来は なぜ食べるその理由には

大みそかになると「年越しそば」を食べているという人もたくさんいると思いますが ・どうして大みそかに食べるようになったの? ・年越しそばを食べるのにはどういう意味があるの? こう聞かれると、答えることが ...

年越しうどん

香川県では、年末に年越しそばではなく、年越しうどんを食べる人が増えてきています。
そして、近年では香川県だけではなくその他の県でも年越しうどんを食べる人が増えてい
るようです。

年越しうどんを食べるときのルール

まず、年越しうどんを食べるときの食べ方や入れる具などにどのような決まりがあるのか
について紹介します。

食べ方

・食べ方に決まりはない

年越しうどんの食べ方に特に決まりはありません。
年越しそばの場合だと、地域によっては無言で食べると運気が上がるということで、食べ
ている間は無言というルールがあるところもあります。

うどんとそばの違いはありますが、そういった縁起にあやかって年越しうどんを無言で
食べるのもいいと思いますし、家族や仲間と楽しく会話を楽しみながら食べるのもいい
でしょう。

・赤い食材

年越しうどんの具は赤い食材を入れるのが良いと言われています。
うどんの麺が白で具が赤だと紅白になるので縁起がいいというのが理由です。
年越しうどんに入れる具で赤い食材として代表的なのが

・海老
・梅干し
・かまぼこ
・人参のかき揚げ

特にそばと同じく、海老は見た目の形状がお年寄りの腰が曲がっている姿と似ていること
から、食べると長生きできる縁起の良い食べ物と言われているので年越しうどんの具にす
るのにもおすすめです。

地域での違い

うどんは地域によっては、その地域ならではのうどんがあります。
例えば、

愛知県名古屋の味噌で味付けした「味噌煮込みうどん」
群馬県桐生市の薄く広がった麺が特徴的な「ひもかわうどん」
栃木県佐野市の耳のような形をした麺が特徴的な「耳うどん」

実にいろいろなうどんのレシピがあります。

年越しうどんは白い麺に赤い具材をトッピングするのがおすすめですが、絶対にそうしな
ければならないというルールはないので、こうした地域ならではのうどんを年越しうどん
として食べるのも問題ありません。

年越しうどんはいつ食べる

・いつ食べるかは特に決まりはない。

年越しうどんは、もともと香川県のさぬきうどん振興協議会がもっと多くの人にうどんを
食べてもらおうと、年明けにうどんを食べる「年明けうどん」を提唱して広めていったの
がきっかけです。

年越し そば うどんの由来は なぜ食べるその理由には

大みそかになると「年越しそば」を食べているという人もたくさんいると思いますが ・どうして大みそかに食べるようになったの? ・年越しそばを食べるのにはどういう意味があるの? こう聞かれると、答えることが ...

このさぬきうどん振興協議会の活動によって年明けにうどんを食べる習慣が徐々に広まっ
ていくなかで、年越しにもうどんを食べる人が増えていったのです。

年明けうどんはさぬきうどん振興協議会が元旦から15日までが期日と定義しています
が、年越しうどんに関してはとくに期日を設定していません。

あえて年明けうどんの期日の定義に合わせるのであれば12月15日から31日を目安にし
て、その期間中にうどんを食べればよいでしょう。

年越しうどん家と外食では違う?

うどんを食べるとなるとお店で食べる方法と家でつくって食べる方法がありますが、年越
しうどんを食べる場合、家とお店のどちらかでなければいけないというルールはありません。

また、どちらで食べた方がより縁起が良くなるといったこともないので、自分の好きな方
を選べば問題ありません。

年越しうどん食べないとどうなる?

・何もならない

年越しうどんはあくまで縁起物として食べるものなので、食べなかったからといって悪い
ことが起きるということはありません。

うどんはあまり好きではないという人や、忙しくて年越しうどんを食べる機会がないとい
う人は無理してまで食べようとする必要はありません。

昔からの習慣「年越しそば」、どんどん広まっている「年越しうどん」実はそれ以外の
麺類や他の食べ物で年越しをする人もいます。

年越しそば うどんの代わりはある 年越しの麺類には

軽量で動きやすく、パンツには裾ファスナーが付いているので靴を履いたまま着脱できて 年末に食べるものと言えば年越しそばを思い浮べる人が多いと思いますが、近年では、 年越しうどんを食べる人も増えています。 ...

そして年越しそばをルール、決まりどおりに食べなかったからといって悪いことが起きる
ということではありません。
年越しうどんに関心がある人は年末にうどんを食べても問題はありません。

せっかく食べるならルール・決まり通りに食べたいという人はぜひ参考にしてみて
ください。

-行事