食べ物

おから卯の花の違いには!もう迷わない見分け方!

2015年6月1日

おからには時々卯の花(うのはな)と言う言葉もでてくる事から、

どっちがどっちでどう違うのか?
おからはおからではないのか?

悩んでしまう事があります。
そんな「おから」と「卯の花(うのはな)」には決定的な違いがありました。

おからと卯の花

おから

豆腐を作る時、大豆から豆乳を絞り残ったかすのような物これを「おから」と呼んで
います。

残ったかすをなぜ「おから」と呼ぶようになったかと言うと、「おから」と言う言葉
は「絞ったかす」の意味になり、殻の「から」に「御」をつけ丁寧に表現した言葉か
ら「おから」となりました。

卯の花(うのはな)

おからそのものを「卯の花」と呼ぶのではなく、おからを炒って煮た物を「卯の花」
と言います。

おからを炒って煮た物を「卯の花」と呼ぶようになったのは
「から」と言う言葉は「空」になり「空に通じる」空は実体のない物の意味になり
縁起の良い言葉ではありませんでした。

空の反対の言葉になる「有(う)」は実体のある物という意味があり
植物の卯の花のように白いことから「卯の花(うのはな)」
と呼ばれるようになります。

おからは切らずに料理をする事ができることから「きらず(岐良須)」白色と切らない
事で「雪花菜(きらず)」とも呼ばれるようになりました。
「雪花菜(きらず)」は主に関西や東北で使われているようです。

卯の花は「ウツギ」と呼ばれておりアジサイ科ウツギ属の落葉低木。
4月に花が咲く事から4月を「卯月」と名付けられました。

「卯の花」と「白和え」

卯の花(うのはな)と混乱してしまう料理に「白和え(しらあえ)」があります。
パッと見ると良く似ている事から卯の花(うのはな)だと思って食べてみると
なんだかねちゃねちゃして水っぽく感じる事があります。

白和え(しらあえ)は絹豆腐と具を混ぜて作られており、その具は野菜である事が
ほとんどです。

卯の花 白和え_2

「卯の花」と「菜の花」

食べ物の卯の花(うのはな)は食べる事ができるのですが、植物の「ウツギ」は食べ
る事が出来ません。
菜の花はおひたしにしたりして食べる事ができます。

卯の花 菜の花_2

カロリー

おからのカロリーは110カロリー/ 100g
卯の花は具を入れて作る事から野菜を使う場合は約134カロリー/ 100g
野菜と肉類を使う場合は約175カロリー/ 100g

絹ごし豆腐のカロリーは56カロリー/ 100g、木綿豆腐のカロリーは72カロリー/ 100g
豆腐を作る際にできるかすになるのですが、栄養がたっぷり入っている事からおから
の方がカロリーが高くなります。

保存方法

おからをそのままだと2~3日しか保存できないのですが、おからを多く購入し
てしまったり、多く料理してしまった時には「冷凍」をしておくと約1ヶ月保存す
る事ができます。

保存をする時には小分けをしておくと調理済のおからはそのまま電子レンジで温めて
凍らせたおからは少し解凍をして料理の際に入れて使う事ができます。

生のおからを1ヶ月以上保存しておきたい時はおからを乾燥させると1ヶ月~2ヶ月
保存する事ができます。

フライパン

油を引かずにおからを入れて弱火~中火で約20分炒って、しっかり乾燥をさせます。
焦げ過ぎてしまわないように火加減に注意をします。

電子レンジ

耐熱皿などにおからを薄く広げ約5分、取り出して良くかき混ぜて約3分
まだ乾燥をしていないと感じたら、良くかき混ぜて約2分を繰り返します。

オーブン

150℃の予熱した後オーブントレイに広げオーブンに入れて約10分、一度取
り出し良くほぐして約5分、また乾燥を感していない場合は良くほぐし約2分
を繰り返します。

どの方法でも出来上がりはサラサラに生パン粉のようになったら、乾燥おからの
出来上がりです。

-食べ物