生活一般

咳に効く 喉が痛い時の飲み物はお茶を選ぶ おすすめのお茶には

2019年8月27日

お茶には殺菌作用がある、ということは多くの人が聞いたことがあるのではないで
しょうか。
お茶の殺菌効果は、風邪予防や咳、喉の痛み、咳に効果が期待できます。

喉が痛い時や咳がとまらないとき、風邪をひいたときはお茶のパワーで痛みや辛さを
克服しましょう。

しかしなぜお茶は喉の痛みに効果があるのでしょうか?

・起きてしまった風邪による咳、炎症の痛みをやわらげる
・炎症した部分を消毒し、治りやすくする

お茶にはカテキンという成分が含まれています。
この成分は、ポリフェノールの一種で緑茶の渋みを出す成分でもあります。
何よりカテキンは、強い抗菌作用があります。

そのため、ウイルスや細菌が体に侵入するのを防ぐ効果が期待できます。

このカテキンは、風邪による咳や、炎症が起きてしまっているのどの痛みにも効果を
発揮すると言われています。

また、飲むだけではなく、お茶でうがいをすることで、炎症を起こした患部を消毒する
効果があり、治りを早める効果が期待できます。

お茶、緑茶の種類では

お茶の種類によって、含まれるカテキンの量はことなります。

カテキンはもとになるテアニンという成分が陽の光を浴びることで分解されて生成される
ため、日の光を多く浴びた茶葉に多く含まれる傾向があります。葉に覆いをして栽培する
玉露やかぶせ茶よりも、煎茶により多くのカテキンが含まれています。

喉の痛みや、喉のイガイガ、咳、風邪が気になる場合は、玉露や抹茶などよりも、
煎茶を飲む方が効果が期待できます。

おすすめは「煎茶」

煎茶は緑茶の中でもっとも一般的に飲まれているお茶です。

また、カテキンの含有量も多いお茶の種類です。
そのため、喉の痛みや、喉のイガイガ、咳、風邪などの症状に悩まされている方は
煎茶を飲むようにしましょう。

カテキンの量少なめはてん茶・抹茶・玄米茶

お茶のおすすめレシピ

生姜茶

風邪予防に効果アップ、生姜入りのお茶

材料

    緑茶:適量
    生姜:適量

作り方

    ①湯飲みやカップなどに緑茶(深蒸し茶)を入れます。
    ②①の中に生姜を入れて出来上がりです。

生姜茶

レモン茶

甘酸っぱくておいしい、はちみつレモン茶

材料

    緑茶:適量
    レモン汁:適量
    はちみつ:適量

作り方

    ①湯飲みやカップなどにレモン汁とはちみつを入れます。
    ①①の中に緑茶(深蒸し茶)を入れてよく混ぜます。

レモン茶

アイスグリーンティー

喉の痛みもやわらぐアイスグリーンティー

材料

    粉末緑茶:小さじ1/2
    水:150cc
    氷:適量

    (緑茶生クリーム)
    生クリーム:25cc
    粉末緑茶:小さじ1

作り方

    ①コップに粉末緑茶と水を入れてよく混ぜます。
    ②緑茶生クリームはボールに生クリームと粉末緑茶を入れて角がたつくらいま
     で混ぜます。
    ③①に②をのせて出来上がります。

粉末緑茶は水にも溶けるタイプがおすすで、粉末緑茶を抹茶にしてもとても美味しく
なります。

砂糖入り、砂糖なしどちらでも大丈夫です。

冷たい飲み物は体を冷やしてしまうと心配してしまうかもしれませんが、
120ccほどの飲み物ではあまり心配ありません。

冷たい物には鎮痛効果があると言われているので、生クリームをアイス
クリームに変更しても良いかもしれません。

ただし咳が出ている場合は、乳製品は痰が絡みやすくなるので避ける
ようにしてください。

ポイント

この時に注意するべきことには「アレルギー」

アレルギー体質や乳製品アレルギーの場合喉の痛み、炎症などを悪化させてしまうことも
あるので、生クリームやアイスクリームは入れないようにしてください。

粉末緑茶で甘いアイスグリーンティー風

お茶のカフェイン

ほとんどのお茶にはカフェインが含まれています。

カフェインが少ないのは番茶や玄米茶

含有量はお茶の種類により多少異なります。

カフェインは、若い芽に多く含まれ、成熟するにつれて少なくなるため、若い芽をもとに
つくられる玉露や抹茶は含有量が高くなります。

番茶や玄米茶のカフェイン含有量は煎茶やほうじ茶よりも少なくなるため、気になる方は
番茶や玄米茶を飲むようにします。

いつどのくらい飲めばよいか

・いつ飲んでもOK

お茶は飲みすぎて問題が起きるものではありませんので、喉が渇いたときや、
風邪や咳がきになるときなど、いつでも飲むことができます。

入れ方によって、お茶に含まれるカテキン成分の含有量が変わってくるので、
入れる温度に注意しましょう。

70度以上のお湯で入れることでカテキン成分をたくさん抽出できるので、
お茶をいれるときは熱めのお湯で入れるのが良いでしょう。

また、飲むだけではなく、お茶でうがいをすることでも効果が期待できますので、
外出から帰ってきたときなどにまずお茶でうがいをするとよいでしょう。

・1日の飲む量は煎茶やほうじ茶で10杯未満
・妊婦の方は6杯未満

カフェインの量でどのくらい飲む方が良いのか変わります。

カフェインが比較的低い煎茶やほうじ茶で多くて10杯、妊婦の方では6杯までにする
必要があります。

カフェインは頭を冴えさせたり、利尿作用があるので、トイレの心配がある時には
夜寝る前に飲むのを避けた方が良いでしょう。

子供の場合のおすすめの飲み方

喉の痛みや咳に効果が期待できる成分であるカテキンは独特の苦みがあります。

これを奥出すために熱いお湯でお茶を沸かすと良いのですが、小さいお子様の場合は、
苦味が強すぎると飲みにくい可能性があります。

そのため、お子様用にお茶をつくるときは、60〜70度程度のお湯で出すか、
水出しの緑茶を作ると飲みやすくなります。

水出しやぬるめのお湯で出すと、カテキン成分は減ってしまうので、多少苦くても
大丈夫な場合は、70度以上のお湯で作ります。

また、砂糖とミルクをいれたグリーンティラテもおすすめです。
しかし子供にとってカフェインの摂取は良いものではありません。

咳が出てる場合は大人同様乳製品は注意してください。

煎茶の場合目安

・4才~6才:1杯
・7才~9才:2杯
・10才~12才:2〜3杯

もしお茶で喉の痛みを和らげたい時には飲み過ぎには注意が必要です。

お子様も飲みやすいお茶飲み物おすすめ

喉にも優しい甘さをプラス、アレンジもしやすいグリーンティーラテ

材料(2人分)

    粉末緑茶:1g
    お湯:130cc
    牛乳:130cc
    砂糖:適量

作り方

    ①お鍋に牛乳と砂糖を入れます。この時お箸やホイッパーなどで泡だてながら
     温めます。
    ②カップや湯のみに①を入れます。
    ③急須やポットなどに粉末緑茶を入れてお湯を注ぎます。
    ④③を②に入れます。この時泡を崩さないように注意します。

仕上げに粉末緑茶をトッピングすると緑茶を美味しさを引き立てます。
粉末緑茶の代わりに抹茶やほうじ茶の粉末でも美味しいです。

グリーンティーラテ

グリーンティーラテのアレンジでココアのようにマシュマロを添えると

・喉のイガイガ=ほうじ茶 + マシュマロのゼラチンで炎症を緩和

2つの効果も期待できます。

お茶は昔から健康に良いと言われていますが、その話の通り、風邪予防や、
咳、喉の痛みにも効果が期待できる飲み物です。

しかし症状によって

注意ポイント

・お茶を飲みすぎてしまうとのカフェインの利尿作用で効果を感じにく場合がある
・お茶以外の材料のアレルギーにも注意する
・咳がある場合は乳製品は避ける方が良い
・子供の場合カフェインはあまり摂取しない方が良い

喉の痛みの緩和には水分が良いのですが、カフェインは利尿作用もあるのであまり多く飲
んでしまうと、水分も出してしまうことなります。

くれぐれも飲みすぎには注意をします。
つい飲んでしまう場合はカフェインのないほうじ茶や番茶がおすすめです。

身近な飲み物ですので、普段の食生活にも取り入れやすく、手軽に飲むことができます。

はちみつを使う場合は、1歳未満のお子様には使用しないように注意をお願いします。
お茶を飲んで、喉の痛みや風邪を撃退しましょう。

-生活一般