誰でも一度は生姜が風邪に効くと耳にしたことがあるのではないでしょうか。
実際、風邪予防などで生姜湯や生姜入りののど飴などが薬局やスーパーなどでも
売られています。
風邪をひいてしまうと喉が痛くなったり咳が出たり、つらいですよね。
そんなときは生姜が入った飲み物を飲んで、風邪と喉の痛みを改善しましょう。
なぜ生姜は喉に効きやすいのか。
生姜にはジンゲロールという強い殺菌作用をもった成分が含まれています。
この殺菌成分に喉の炎症や咳を抑えたりする効果が期待できます。
また、同じく生姜に含まれるショウガオールという成分には、血行を促進したり、
体を温めたりする働きがあります。
生姜を摂取することで体が温まるのはこの成分のおかげです。
おすすめレシピ
生姜を手軽に摂取できる飲み物のレシピをご紹介します。
はちみつレモンジンジャーエール
生姜の効いた、大人のはちみつレモンジンジャーエール
材料
-
生姜:20g
炭酸水:200ml
レモン汁:大さじ2
はちみつ:大さじ1.5
氷:適量
作り方
-
①生姜の皮をむきすりおろします。
②すりおろした種がを絞ります。
③生姜の時絞り汁と レモン汁:大さじ2、 はちみつ:大さじ1.5を混ぜ合わせます。
④グラスに入れて炭酸水を加えて出来上がります。
好みで氷を入れてくださいね。
大根と生姜の豆乳ポタージュ
体の芯からあったまる、大根と生姜の豆乳ポタージュ
材料
-
生姜:お好み
豆乳:1カップ
コンソメスープの素:2つ
水:2カップ強
玉ねぎ:1/2
大根:1/3
作り方
-
①生姜は皮をむいて輪切りにします。
②大根も皮をむいてサイコロ状に切ります。
③玉ねぎも皮をむいて輪切りに切ります。
④生姜、大根、玉ねぎを切ったあとお鍋に入れて水を2カップ加えて柔らかく
煮ます。
⑤④を冷ましてから豆乳を加えてミキサーを数秒
⑥ミキサーし終わった⑤を再び鍋に戻して温めて出来上がりです。
咳や喉の痛みを抑えるシロップ
アレンジして飴やゼリーにもなる
・紅茶
・レモン
・生姜
・はちみつ
で咳や喉の痛みを抑えるシロップ
材料
-
レモン:1〜2個
生姜:約50g
はちみつ:200ml
紅茶(濃いめ):200ml
グローヴ:お好み
ティフィン、ブランデー、ウィスキーなどの洋酒:お好み
ガラス瓶:シロップを入れる入れ物
作り方
-
①使用する瓶は事前に煮沸消毒しておきます。
②レモンを表面にしを付けて擦り洗いをし、スライスをします。
③生姜は皮をむいてスライスします。
④瓶にレモン、生姜、はちみつを入れてそこに熱いお湯で濃くいれた紅茶を
注ぎ混ぜます。
⑤そこにティフィン、ブランデー、ウィスキーなどの洋酒も入れて混ぜます。
⑥冷蔵庫に入れて保存します。
はちみつが冷えてどろっとしたゼリー状(固まらない)になるのでそうなればシロップの出来上がりです。
いつどのくらい飲めばよいか
・小さじ1杯(約10g)くらい
生姜の殺菌成分、ジンゲロールは生の状態の方が多く摂ることができるので、
咳の出始め、喉が痛い時などは生のまま摂取するのがおすすめです。
また、空気に触れるとだんだん減少するので、すりおろしたらなるべくすぐ摂取
しましょう。
生姜を加熱し、乾燥させると、ジンゲロールがショウガオールという成分に
変化します。
この成分はジンゲロールよりも体を温める効果が高いので、体が冷えたときは
生姜を加熱した状態で摂るのが良いでしょう。
生姜の1日の摂取量の目安は10g程度です。
おろしたものだと小さじ1杯くらいでじゅうぶん効果が得られます。
・喉が痛い時
・寝る前
生姜を摂取すると体が温まるので、喉が痛いときや風邪をひいたときはもちろん、
夜寝る前に飲むと体が温まり、ぐっすりと眠れる効果も期待できます。
子供の場合のおすすめの飲み方
生姜はピリリとした辛みがその味の特徴です。
この辛みが苦手なお子さんもいらっしゃるでしょう。
そんなときは、はちみつと混ぜてはちみつジンジャーにしてあげると、甘さで緩和
されて子供でも飲みやすいです。
ホット生姜はちみつレモン
甘酸っぱいはちみつレモンと生姜の相性が抜群、ホット生姜はちみつレモン
材料
-
お湯:200ml
すりおろし生姜:小さじ1/2
はちみつ:大さじ1
レモン汁:大さじ1
レモン(輪切り):1枚
作り方
-
①カップにすりおろし生姜、はちみつを入れて混ぜます。
②①の中にお湯を入れてよく混ぜてはちみつを伸ばします。
③②にレモン汁を入れて混ぜて、最後上にレモンの輪切りを置いて出来上がりです。
生姜はお刺身のガリとしてもおなじみのように、その強い殺菌成分で体を風邪や食中毒
から守ってくれます。
喉のためにもはちみつはおすすめですが、1歳未満のお子様には使用しないように注意を
お願いします。
喉がイガイガ、痛いなと感じる風邪の引き始めや、冬や、夏場でも冷房で体が冷えやすい
時などは生姜の殺菌パワーで乗り切りましょう。